上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

先日息子が無事100日を迎え、お食い初めをしました。
「クリンスイ『超軟水』〜赤ちゃんにもやさしい水〜」のモニターに当選したので、このお水を使ってひさしぶりにちゃんと料理をしました。
特に潮汁が上手にできたのでレシピを書いておきます。
アサリの潮汁(2〜3人分)
材料
◯アサリ 1パック
◯「クリンスイ『超軟水』〜赤ちゃんにもやさしい水〜」 カップ3くらい
◯昆布 5cm角
◯塩 1つまみくらい
◯三つ葉
作り方
◯アサリはバットにつくった塩水にひたひたにして砂を吐かせておく。
紙やアルミホイルなどをかけて暗くし、静かなところにおいて、アサリを十分にリラックスさせておく。
◯「クリンスイ『超軟水』〜赤ちゃんにもやさしい水〜」を昆布を鍋に入れ30分ほど置いておく。
◯鍋を火にかけ、煮立ったらアサリを入れ、アサリの口が開いたら、味を見て塩を入れる。アサリの塩分もあるので加減する。
◯味が決まったら火を止める。あまり長く火にかけるとアサリが縮んでしまうので注意する。
◯器に盛り、刻んだ三つ葉をのせてできあがり。

「クリンスイ『超軟水』〜赤ちゃんにもやさしい水〜」はそのまま飲んでみると、飲んでいるという気がしないくらいで、体に染み込んでゆくような感じがしました。
息子のミルクにいつもは硬度の低いミネラルウォーターを使っていますが、「クリンスイ『超軟水』〜赤ちゃんにもやさしい水〜」ならミルクの成分を邪魔することもなく、赤ちゃんの身体にも負担のかからないミルクをつくることができるみたいです。
でもお値段が高いので、なかなか難しいなあ・・・

超軟水を使った料理レシピ
そのほかのお食い初めのメニューは
・お赤飯(母が蒸かしたのを冷凍して送ってくれたもの。北海道式の金時の甘納豆が入り、食紅で色付けした甘いお赤飯です)
・お煮染め(こんにゃく、ごぼう、たけのこ、干し椎茸、にんじん(花形に抜いてみた!)、さといも(冷凍の)。絹さやを飾ってみました)
・紅白なます
・鯛の塩焼き(ネットで買ったもの。小さいサイズです)
・小石3個
食器は旭川の高橋工芸で木製のお皿2枚とお椀を揃えてみました。
お茶碗は深川製磁の内側に兜の模様が入ったもの。外側はシンプルなベージュです。
お箸はKEYUCAで家族でお揃いで買いました。
お盆はminä perhonenのもの。
箸置きとなますをのせたお皿は元々家にあったものでした。
息子はきのう4か月になりました。
実際に母乳とミルク以外の食べ物を口にするのはあと1か月先です。どんな風になるのだろう。たのしみ。